スポンサーリンク
弘前大学医学部外科学第二講座 | 論文
- 14.最近経験した卵巣嚢腫の治療方針についての検討(第59回日本小児外科学会東北地方会)
- E-13 長期経腸栄養が必要と考えられた先天性両側性横隔膜弛緩症の1例(横隔膜)
- 270 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 胆汁中の赤血球膜抵抗脆弱画分について(第32回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-215 大腸癌再発例からみた最適術後観察の検討(大腸化学療法1)
- PS-039-1 下部直腸癌に対する肛門括約筋部分温存・経肛門的吻合術の長期術後成績 : 根治性と肛門機能の検討
- 成人間生体部分間移植後のリハビリテーション症例の検討
- 左側肝切除術後肝再生に影響する因子
- PP212020 粘液産生胆管腫瘍の4例
- C-10 小児外科領域における超音波ドプラー検査法(小児検査法(1))
- Optimal Dosage of Cyclosporine in Partial Liver Transplantation (生体部分肝移植時におけるサイクロスポリンの投与量について)
- イヌ部分肝移植モデルにおける肝容量及び灌流障害について
- D121 新生児、乳児期高カロリー輸液に伴う肝障害における肝組織像の経時的変化
- W5-3 イヌ生体部分肝移植の実験的研究(第37回日本消化器外科学会総会)
- マイクロアレイを用いたP19胚性腫瘍細胞の神経分化および原始内胚葉分化に伴う発現遺伝子の解析
- 先天性胆道閉鎖症の診断-胆道閉鎖症と新生児肝炎の鑑別診断における超音波検査法の意義
- 163 stage IV胃癌長期生存例の解析
- Pineal-Digestive Organ Relations : Physiological and Pathophysiological Significance of Melatonin in the Digestive System (松果体と消化器との関連 : 消化器系におけるメラトニンの生理学的・病態生理学的意義)
- 示-218 胃癌背景病変としての異型上皮巣に関する臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 剖検からみた胃癌の切除後再発形式と手術法の検討
- イヌ脂肪肝モデルの作製と肝温阻血・再灌流障害〔平成12年度(第5回)弘前大学医学部学術賞奨励賞受賞論文〕