スポンサーリンク
弘前大学保健管理センター | 論文
- EIA法によるFerritin測定の検討 : RIA法との比較
- 家兎肺塞栓モデル急性期の血液ガス分析値ならびに血小板凝集能の変動に関する研究
- 気管支喘息患者のQOLについての検討
- IIB-9 生徒にみられる心身症
- サルコイドーシスによると思われる気管・気管支病変を合併した皮膚筋炎の 1 例
- 難発酵性食物繊維である低分子化アルギン酸Naと発酵性食物繊維である水溶性コーンファイバーを組み合せた飲料の排便状態に及ぼす効果の検討
- 司会のことば(心身症における器官選択について)(第39回日本心身医学会総会)
- P-700 肺原発末梢性T細胞リンパ腫の1切除例(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- 31.癌性ニューロパシーが先行して発見された小細胞肺癌の2例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 3-3 手術室における麻酔科医の呼吸器内視鏡医としての役割及び呼吸器内視鏡医との関わり(シンポジウム3 呼吸器内視鏡医と関連他科の連携)
- 6. 若年者肺癌(原発性)の8例 : 第14回日本肺癌学会東北支部会
- インフルエンザワクチン注射による赤血球凝集抑制価の変動
- 示-148 胃原発性印環細胞癌(IIb)に両側乳糜胸・乳糜腹とクルッケンベルグ腫瘍を合併した一例
- Adenoid cystic carcinoma の1例 : 東北支部 : 第19回日本肺癌学会東北支部会
- 大学1年生の生活体制とアイデンティティ地位
- 大学新入生における適応過程予測因の時代的変遷 : 入試制度変動期と定着期における適応過程の比較から
- 大学生の適応に関する長期追跡的研究 : 4年時の適応感に関わる1年次の三時点の諸要因(II)
- 大学生の適応に関する長期追跡的研究 : 4年時の適応感に関わる1年次の三時点の諸要因(I)
- 大学新入生における人格適応の変遷と大学教育・学生相談の課題 : 社会心理学的接近
- 大学生の適応構造に関する長期的追跡研究 : 入学時・教養部終了時・4年時における人格適応の構造