スポンサーリンク
弘前大・農 | 論文
- E-11 ツヅレサセコオロギとナツノツヅレサセコオロギの雑種の休眠と発育(生活史・光周反応・休眠)
- B214 ツヅレサセコオロギとナツノツヅレサセコオロギの生活史の調節機構について(生活史)
- リンゴ銀葉病菌のエンドポリガラクツロナーゼ遺伝子の解析 : 酵素
- ベッコウタケのエキソ型およびエンド型のポリガラクツロナーゼの精製と性質 : 酵素
- サツマイモに含まれる2種の酸性ホスファターゼの酵素学的, 物理化学的, 免疫学的性質の比較
- 2-24 黒ボク土畑地へのきゅう肥多量連用に伴う土壌有機物の変化(2.土壌有機・無機化学)
- 430 コハチノスツヅリガの光周反応(一般講演)
- 2-13 堆厩肥の微細および水溶性画分の性状(2.土壌有機および無機成分)
- D-20 タマネギバエの羽化時刻(生理学・形態学・組織学)
- 細胞外マトリツクスへのLactobacillus clispatus JCM5810の付着 : 微生物
- 332 マダラスズの翅型決定要因としての光周期と温度(一般講演)
- E41 クビキリギスの幼虫及び成虫休眠と光周期(生活史・分布)
- C7 キリギリス科昆虫数種の休眠性(生活史・分布)
- E-18 ヒメクサキリの生活史と卵休眠(生活史・その他)
- A-64 温帯・亜熱帯マダラスズの種間雑種 : 卵休眠(個体群生態学・カイムシ類)
- 機能性食品素材としての雑海藻の高度利用
- 18 窒素施肥,無施肥リンゴ樹の生長量解析(東北支部講演会講演要旨)
- 28 東北地方におけるマダニ類の研究 : (3) マダニ咬着例、とくに I. acutitarsus の多数例について
- 433 鱗翅幼虫の眼状紋の防御効果に関する基礎的研究 I
- B105 エゾスズの生活史調節機構 : 春と秋の幼虫の光周反応(光周反応2)