スポンサーリンク
広島大第一内科 | 論文
- 37)僧帽弁閉鎖不全症を基礎疾患とし,産後敗血症より,心内膜炎,成人型呼吸窮迫症候群を合併した1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 115)急性心筋梗塞症に対するウロキナーゼ静脈内投与法の効果 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 109)急性心筋梗塞症における選択的冠動脈内血栓溶解療法の定量的評価 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 86)前壁心筋梗塞における冠動脈, 左室造影所見と急性期血清酵素, 血行動態及び慢性期予後との対比検討 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 2)断層心エコー図法によるasynergyの定性的評価 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 158)Circulating Na^+,K^+ATPase inhibitorの測定 : Inciferin Inciferase反応を用いて : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 155)維持透析中の慢性腎不全患者における高血圧と細胞膜Na輸送との関連 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 154)原発性アルドステロン症における赤血球Na^+輸送異常について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 153)SHRにおける利尿剤の降圧効果について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 151)糖尿病心における右室流入動態と左室流入動態との比較検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 63)β-遮断剤およびβ-刺激剤の赤血球内Na,K濃度におよぼす影響 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 17)冠動脈塞栓が心筋梗塞の原因であったと思われる3症例の臨床的特徴について : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 急性圧負荷による左室機能評価 : 左室流入・駆出血流に及ぼす影響
- 糖尿病の左室血流動態とそれに及ぼす諸因子 : 超音波パルスドプラー法による検討
- WPW 症候群における心房細動発作発生機序 : 副伝導路切断術前後での検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 無症候性心筋虚血患者における運動負荷回復期血行動態の特徴
- 多発性筋炎に合併した反復性心房性頻拍症に抗頻拍型ペースメーカーの有用であった1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- ジソピラミドとメキシレチンの併用投与が発作予防に有効であったベラパミル抵抗性房室回帰性頻拍の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- イソプロテレノール投与により著明なTU波の異常に伴い早期後脱分極が記録されたRomanoWard症候群の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 労作性狭心症患者の運動負荷時, 回復期の血行動態異常と冠動脈病変重症度との関連 : Coronary Scoreによる検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会