スポンサーリンク
広島大第一内科 | 論文
- 有意な狭窄病変のない急性心筋梗塞の検討(第2報) : 冠動脈内異常陰影欠損の2症例
- イソプロテレノール負荷により, 右冠動脈と左前下行枝の二枝領域に虚血が認められたvasospastic anginaの1例
- カテーテル電極押し付け法により徐脈依存性の早期後脱分極が記録されたTorsades de Pointesの1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 心拍数依存性を示した右室流出路起源の特発性心室期外収縮の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- Double potentialが記録されリエントリーが機序と考えられた心房頻拍の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 成人病検診における心電図自動解析の成績と問題点 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 126) 左室流出路狭窄様病態を呈した巨大な大動脈弁瘤の1症例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 68) 解離性大動脈瘤の治療と予後に関する臨床的検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 31) PTCR-PTCAの有用性と限界 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 13) 急性心筋梗塞発症前後の冠動脈造影所見 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 44)組織培養ウロキナーゼによるPTCR療法の有用性の検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 10) 成人型家族性房室ブロックの一家系 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 7) Sick Sinus Syndromeを伴い, A型とB型の両型を示したWPW症候群の一例 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 25.維持量のdigoxin投与時における血中digoxin濃度と左室収縮時間について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 広島大学医学部におけるリエゾン精神医学と心身医学教育の課題 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 6.褐色細胞腫を疑われATにより安定した発作性高血圧症の1例(第6回日本心身医学会中国四国地方会抄録)
- IA-8 広島大学医学部におけるリエゾン精神医学と心身医学教育の課題
- 進行性筋ジストロフィー症の心電図について : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- カテコール体に関する研究(XXXIV) : 心筋硬塞発生時の心収縮能の変容について
- 224)Late PACにより誘発される特殊な心房性頻拍を呈する徐脈症候群の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会