スポンサーリンク
広島大第一内科 | 論文
- 心房収縮期肺静脈血流の規定因子に関する検討
- 狭心症における冠動脈病変重症度からの虚血発作時左室動態の評価
- 急速容量負荷における左房拡大とその不均一性
- 僧帽弁狭窄症における左心耳内血流動態からみた左房弛緩能の検討
- VTに対する外科治療の3例
- 発作性上室性頻拍時のcoronary squeezingの増悪により心筋虚血を呈したWPW症候群の1例
- 容量負荷時の左心耳動態の解析
- 血液ヘマトクリット値の超音波ドップラー周波数偏移に及ぼす影響に関する実験的検討
- Dibutyrye cyclic AMPによる左室収縮速度の変化と左室駆出血流動態 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 2) 冠動脈中隔枝におけるmyocardial squeezingの臨床的評価 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- カテコール体に関する研究(XXXIII) : 心不全に対する運動負荷の血行動態の変化における交感神経活動の有する意義について
- カテコール体に関する研究(XXXII) : 循環器疾患における各種負荷に対する交感神経系の反応態度について
- カテコール体に関する研究(XXIX) : 冠不全時に於ける交感神経系の関与について
- 鬱血性心不全に対するProscillaridin A (Caradrin)の使用経験 : 第22回日本循環器学会中国・四国地方会
- 左室憩室7例の臨床的検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- Hypereosinophilic heart syndromeの1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 左回施枝を責任病変とする急性心筋梗塞の心電図変化について : 日本循環器学会第79回東海地方会
- Acute Fulminant Myocarditisの1例
- Dual AV nodal pathwayを別々に順行性に下行し2つの頻拍レートを呈するconcealed WPW症候群の1例
- 拡張型心筋症を合併した原発性アルドステロン症の1例