スポンサーリンク
広島大学産科婦人科学 | 論文
- 卵巣顆粒膜細胞腫における子宮頸部, 内膜細胞診の意義(卵巣・その他1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診異常で経過観察中に顕在化した正常大卵巣癌症候群の細胞診像(卵巣・その他1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣腫瘍における腹腔細胞診と予後(体腔洗浄細胞診と予後, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体がんは増えているか--疫学,発がんなどについての最近の考え方について (特集 進行子宮体がんの管理--診断から集学的治療まで)
- 臨床進行期が4b期で化学療法が奏効する場合に原発子宮をどう取り扱うべきか (特集 標準手術が実施不能な進行婦人科がんの治療) -- (子宮体がん)
- 手術進行期分類IVb期子宮体癌の予後因子
- W10-3 子宮頸癌放射線療法症例の細胞診を用いた治療効果判定の検討(婦人科領域での細胞診を用いた治療効果判定と予後, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W5-3 子宮内膜細胞診疑陽性症例の後方視的解析(子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P2-146 早期卵巣癌の被膜破綻・被膜浸潤・腹腔細胞診の意義(Group120 卵巣腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-31 再発子宮頸癌に対するTP療法の有用性の検討(Group104 子宮頸部腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-212 広汎子宮全摘術クリニカルパスへの積極的自己導尿法設定の有用性(Group23 悪性腫瘍全般4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HPV感染を合併した特発性CD4陽性リンパ球減少症の1例
- 進行子宮頸癌に対する同時化学放射線療法(CCRT)の有用性に関する検討
- P3-15 進行子宮頸部小細胞癌の多発肝転移巣に対し全肝放射線療法が奏効した2例の検討(Group77 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-214 タモキシフェン投与症例に発生した悪性上皮性・間葉性混合腫瘍(婦人科(子宮体部)-(20),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-191 子宮頸部上皮内新生物(CIN)に対するCO_2レーザー蒸散術と細胞学的フォローアップ(婦人科(子宮頸部)-(12),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-65 子宮頸部上皮内新生物(CIN)に対するCO_2レーザー蒸散術の治療成績に関する検討(Group4 子宮頸部腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌 paclitaxel, cisplatin 感受性規定遺伝子の策定(卵巣腫瘍XI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌における Human kallikrein 7 (hk7/SCCE) とそのインヒビター Antileukoprotease (ALP/SLPI)の発現(子宮体部悪性腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 進行子宮頸癌に対する同時化学放射線療法(CCRT)の有用性に関する検討
スポンサーリンク