スポンサーリンク
広島大学歯学部歯科保存学第二講座 | 論文
- 実験的歯周病罹患歯根面に対するルートプレーニング処置後の再生上皮性付着ならびに結合組織性付着の超微形態について
- C-27 歯周組織におけるエストロゲン、アンドロゲンレセプターの免疫組織化学的研究 : その1
- A-6-9 : 50 軟骨での炎症におけるオステオネクチンの役割
- 早期発症型歯周炎に対する初期治療の効果
- 露出根面処理後の培養細胞付着に関する超微形態学的観察(3) : コラーゲン形成におけるクエン酸処理の効果
- C-16 某企業における成人性歯周炎罹患の経年的調査
- A-27 Fusobacterium nucleatumの赤血球凝集特性への非特異的因子の関与
- C-18 再生付着上皮の動態に関する組織学的研究 : フラップ手術後の増殖細胞の推移について
- A-40-13 : 40 in vivo歯根膜モデル形成に関する組織学的研究
- A-10-10 : 40 Fusobacterium nucleatum 赤血球凝集特性に及ぼす培養条件
- P-1 ウサギ好中球における細胞内カルシウム動態に対する12-HETEの作用
- 2B-2-9 : 30 血小板活性化因子(PAF)による好中球細胞内カルシウム動態に対するprotein kinase Cの役割
- 1B-15-15 : 10 ラット歯槽骨欠損におけるTrue Bone Ceramics周囲の骨再生に関する超微形態学的研究
- 1B-1-9 : 30 実験的歯周炎罹患歯根面に対する塩酸処理後の付着構造の再形成について
- 塩酸脱灰象牙質面に対する新生セメント質形成過程の超微形態について
- 42.歯槽骨コラーゲンにおけるピリジノリン架橋結合の加齢的変動について(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- New Attachment to Periodontally Diseased Root Surfaces Treated with Hydrochloric Acid
- Long Junctional Epitheliumに関する組織学的研究 : 上皮性付着と結合組織性付着境界部の超微形態について
- 中学生・高校生における歯周病原性細菌の分布
- DEC1過剰発現による間葉系細胞の骨分化に対する影響