スポンサーリンク
広島大学歯学部予防歯科学講座 | 論文
- B-20-920 歯周病原性菌の熱ショック蛋白質に関する研究
- 歯科における行動科学的研究 : 第3報 高校生の口腔内状態および認識評価に関する研究 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 電動歯間ブラシのプラーク除去効果ならびに使用感について : 開発中のITP-04と手用歯間ブラシとの比較
- B-9-14 : 00 電動歯間ブラシの開発に関する研究 : エレクトリックプロキサブラシITP-04の使用成績
- A-13-11 : 10 ヒト歯根膜由来線維芽細胞の熱ショック蛋白質の発現に関する研究
- 1A-1-9 : 30 Actinobacillus actinomycetemcomitansの熱ショック蛋白質に関する研究
- PC-6-1350 ヒト歯肉線維芽細胞のエストロゲンレセプターに関する研究
- 被験者の回答結果に基づく歯科保健行動尺度と中・高年のう蝕罹患経験との関連性について
- 口腔ケア問診システム〈デンタルチェッカー〉による某企業従業員の歯科保健行動評価と歯周状態との関連性
- 訪問歯科診療に対する教育プログラムの構築
- 「学童期の歯肉を診る眼を養う」ためのコンピュータトレーニングソフトの試作
- 疫学調査における妥当な標本の大きさについて
- 「学童期の歯肉を診る眼を養う」ためのコンピュータトレーニングソフトの試作
- D-1 Actinobacillus actinomycetemcomitansのマクロファージに対する細胞障害性に関する研究
- B-17 歯肉炎のリスクマーカーとしての歯肉縁下細菌について : 多変量解析を用いた歯肉縁下細菌と臨床指標の変化量との関係
- A-40 ヒトmonocyte like cellの熱ショック蛋白質の発現に関する研究 : Actinobacillus actinomycetemcomitansの影響について
- P-19 ラット臼歯部歯周靭帯由来初代培養細胞の形態学的観察
- 光切断法を用いた顔面計測とその応用
- コンピュータ・トレーニングソフト「ダーグズ」が中学生の歯周状態判断力に及ぼす影響
- 職場における歯科保健活動の効果