スポンサーリンク
広島大学小児科 | 論文
- B12 診断法・治療法の変遷からみた神経芽腫における外科治療の意義
- F51 進行小児固形腫瘍における転移巣の生物学的特性の変化とその治療法(腫瘍(1))
- WS12-1 進行小児固形腫瘍に対する外科的治療の意義 : 転移巣の生物学的特性の変化とその治療法
- 386 DSCG血漿中濃度の気管支喘息患児での吸入法による差と臨床効果の関係
- 115 DSCGの血中濃度測定法の検討と応用
- 小児期好中球減少症に対する遺伝子組み換え型ヒト顆粒球コロニ-刺激因子(rG-CSF)の臨床的検討
- B-26 てんかん患者における薬剤別血清葉酸値の検討
- I-E-10 欠神発作を呈したゴーシェ病の1例
- 肝芽腫10例の臨床的検討
- B-57 横紋筋肉腫長期生存例の検討
- 神経芽腫/PNETに対するアルキル化剤大量化学療法
- 転移性網膜芽腫2症例に対するVp-16/CBCDA療法
- 腫瘍残存のまま経過観察を行った乳児神経芽腫の3例
- L-アスパラギナーゼ : その副作用と予防対策
- 25. 膵頭部原発悪性リンパ腫寛解後の膵嚢胞の 1 例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 24. Second look operation が有効であった celiac neuroblastoma の 1 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- 9. 肝間葉性過誤種の 2 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- 5. 悪性腫瘍が疑われた肺葉外肺分画症の 1 例(第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 3.Infantile Fibrosarcomaの1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 好中球特異抗原NA2を認識するモノクローナル抗体の作製