スポンサーリンク
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻 | 論文
- 264 ボイドスラブの構造特性に関する研究 : その2 振動特性における境界条件のモデル化について
- ミース・ファン・デル・ローエの1930年代初期住宅建築の設計過程における特質(2) : フッベ邸案におけるコンセプト・スケッチおよび透視図スケッチ協働制作の意義
- 河床変動対策工の設計法に関する研究 : 信濃川小千谷・越路地区における現地対策工設計法とその効果検証
- 20110 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その2 地盤条件および建物階数による応答と外力分布の設定(耐震性能評価,構造I)
- 23253 炭素繊維補強材で帯状に補強したRC柱の耐震性能(柱補強 (3), 構造IV)
- 23028 せん断力を受けるコンファインドコンクリートに与える横補強筋量の影響(構成則[相互作用(材料)],構造IV)
- 279 せん断力を受けるコンファインドコンクリートに与える横補強筋量の影響(建築構造)
- 中国地方の地震観測点を対象とした地盤卓越周期の推定方法の精度検証
- 21479 PS検層による走時曲線と地震記録を用いた地下構造の推定(地盤震動(4),構造II)
- 21477 地盤の卓越周期の推定法に関する研究 : 中国地方の地震観測点の地盤の卓越周期分布(地盤震動(4),構造II)
- 21017 建物と地盤の動的相互作用を考慮した免震建物の上下動応答(相互作用:地盤ばね・逸散評価,構造II)
- 279 地盤の減衰定数評価に対するRD法の適用性の検討 : その2 地盤で観測された常時微動への適用(建築構造)
- 1410 中国地方の地震観測点における地盤震動特性評価(地震災害)
- 278 実測記録を用いたRD法の精度検証と改良 : その1 繰り返し計算を導入したRD法の提案(建築構造)
- 1409 地震観測記録に基づく表層地盤の非線形特性評価(地震災害)
- 1412 微動H/Vスペクトルを用いた計測震度の面的補間 : その6 呉市市街地における実用性の検討(地震災害)
- 1413 強震記録の上下動と水平動成分の関係に関する考察(地震災害)
- 1411 微動H/Vスペクトルを用いた計測震度の面的補間 : その5 適用限界の検討(地震災害)
- 1408 PS検層による走時曲線と地震記録を用いた地下構造の推定(地震災害)
- 1407 中国・四国地方における地盤の減衰特性の推定(地震災害)