スポンサーリンク
広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病理学 | 論文
- 3. 胃癌(癌の分子診断学 : ここまで進んだ診断・治療への応用)
- ステロイドが著効を呈した海綿静脈洞部原発悪性リンパ腫の1症例
- P-179 粘液瘤様腫瘍(Mucocele-like tumor:MLT)内に存在した非浸潤性乳管癌(DCIS)の一例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 男性乳腺に発生したinvasive micropapillary carcinomaの1症例
- 消化管生検組織の悪性度診断とその応用
- P-36 穿刺吸引細胞診が診断に有用であった肛門管原発粘液癌の1例(消化器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 粘表皮成分を一部に伴う甲状腺乳頭癌の1例
- 組織学的に胃MALTリンパ腫様変化を伴ったサイトメガロウイルス性胃炎の1例
- 術前評価に体外式超音波検査が有用であった回腸原発内分泌細胞癌の1例
- 早期胃癌の内視鏡的治癒切除後に発症した過形成性ポリープに対して Helicobacter pylori 除菌療法が奏効した1例
- 後頭蓋窩に発生したneurenteric cystの1例
- PP-783 扁平上皮癌成分を伴う膀胱癌の新規診断マーカーDSC2とその予後因子としての意義(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)