スポンサーリンク
広島大学原爆放射能医学研究所 | 論文
- 37.切除14年後に肺転移を認めた耳下腺原発腺様嚢胞癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- WS-4-4 高度リンパ節転移を伴う進行胃がんに対する術前化学療法+外科切除の治療開発 : JCOG臨床試験を通じた標準治療の確立(進行胃がんに対する集学的治療法:化学療法と根治手術,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-048-1 進行・再発大腸癌に対するCPT-11+UFT/LV(TEGAFIRI)併用化学療法の耐容性臨床試験 : 大阪消化器がん化学療法研究会,プルロトコールNo.0304(最終報告)(大腸がん(治療2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 実践・緩和医療のすべて(15)患者家族に対する「ケア」をどう行うか--医師の立場から
- P-2-689 FOLFOXの神経症状に対するカルバマゼピンの有効性・安全性を検討する第2相試験(OGSG0603)(化学療法2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-331 進行・再発大腸癌に対するCPT-11+UFT/LV(TEGAFIRI)併用化学療法の耐容性臨床試験(化学療法1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-4 スキルス胃がんに対する新しいアプローチ : 術前化学療法の臨床試験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 若年性ポリポーシスに横行結腸腺腫を合併し大腸全摘術を施行した1例
- PD-2 胃癌手術においてD3は不要か : JCOG9501の結果をふまえて-JCOG胃癌外科グループ(パネルディスカッション2 D3(大動脈周囲リンパ節郭清)は不要か?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-1-2-8 C型肝炎ウイルスによる肝多段階発癌におけるCOX-2阻害剤,亜鉛製剤の肝線維化抑制効果(シンポジウム1-2 消化器癌の発生機序から見た治療戦略-肝胆膵癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における Vessel sealing system を用いた痔核手術の検討
- WS-2-2 消化器がん手術前免疫増強栄養剤の効果と臨床試験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O11-3 胃MALTリンパ腫と多発早期胃癌の共存した1例(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 特発性血小板減少性紫斑病を併存したEpstein-Barr Virus感染症による脾原発inflammatory pseudotumorの1例
- P-1-326 小腸に発生したES/PNETの1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P12-09 Inflammatory myofibroblastic tumorと鑑別診断を要した肺の炎症性偽腫瘍の1例(症例/肺腫瘍1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- I-A-27 ヒト肝培養細胞 Hep G_2 cell 脂質代謝に及ぼす大柴胡湯の薬理作用
- 肝再生過程におけるリン脂質の代謝調節(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- 大腸癌治癒切除症例に対する術後補助化学療法の検討(中国地区における3つの多施設共同研究から)
- チェルノブイリ近郊住民の Cs-137 体内量の測定
スポンサーリンク