スポンサーリンク
広島大学医学部総合薬学科 | 論文
- RBE of HTO to ^Co Gamma-Rays for Cell Killing of A Radioresistant E. coli Harboring Plasmid
- 高速液体クロマトグラフィーによる生薬分析 : オウレン, オウバク
- コラノイドの比較生化学
- ストレプトニグリン誘導体の生物学的性質 : 1. 抗菌及び殺細胞活性(発表論文抄録(1985年))
- Affinity Chromatography of Alkaline Proteinase S on N-Carbobenzoxyglycylleucylaminohexyl-Sepharose
- 18.Amidinomycinおよびその化學構造について
- 15.Griseolutein A,B及びそれに関連する二,三のPhenazine化合物の構造について
- 3,3'-(フェニルホスホリル) ビス(1,3-チアゾリジン-2-チオン)を用いるストレプトニグリン2-アミド誘導体の合成(発表論文抄録(1986年))
- Affinity Chromatography of Alkinonase A on N-Carbobenzoxy-Glycyl-Leucyl-Aminohexyl-Sepharose
- Oxidative and Random Cleavage of DNA by the Novel Iron(II)Complex Capable of Yielding an Iron(III)Hydroperoxide Intermediate
- 血清試料の直接注入を用いる薬物の高速液体クロマトグラフィー分析のための新除タンパク法(医薬品の分析)
- 液体クロマトグラフィーによるプロプラノロールと4-ヒドロキシプロプラノロールの直接同時定量(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- 試料調製法による兎血漿中のトリプトファン代謝物濃度の変動に関する高速液体クロマトグラフィーによる研究(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- 化学発光検出フローインジェクション法による血漿中テトラサイクリンの定量(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- 化学発光検出FIA法によるインドール誘導体の定量(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- 化学発光検出フローインジェクション法による血しょう中テトラサイクリンの定量
- 化学発光検出フローインジェクション法によるインドール誘導体の定量
- DIRECT ENRICHMENT OF TRYPTOPHAN AND ITS METABOLITES IN PLASMA ONTO A PRE-COLUMN FOLLOWED BY REVERSE PHASE HPLC ANALYSIS
- 光音響法による生体高分子の微量定量
- A DIRECT INJECTION METHOD OF PLASMA SAMPLES ONTO A REVERSE PHASE COLUMN FOR THE DETERMINATION OF DRUGS