スポンサーリンク
広島大学医学部第2内科 | 論文
- 15 ピークフローモニタリングの限界
- P-110 小細胞肺癌治療におけるNSE値の新たな意義(一般演題(ポスター) 小細胞癌の治療,第48回日本肺癌学会総会)
- B-39 肺癌の生物学的特性検索のための分子生物学的解析の試み
- ワークショップ4 : 肺癌の遺伝子診断 : 肺癌診断における細胞診検体中のテロメラーゼ活性測定の意義
- 555 気管支喘息患者におけるHRTの原因抗原の診断的有用性と臨床背景の影響についての検討
- 3 経皮吸収型β2刺激薬の臨床的位置付け (7:β_2刺激薬の新しい使い方)
- 486 選択的TXA_2受容体拮抗薬Seratrodastの抗喘息効果における抗炎症作用
- W9-4 気道炎症とリンパ球テロメラーゼ活性(吸入治療と気道炎症)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 31 アスピリン喘息患者におけるONO-1078による気道過敏性及び臨床効果の検討
- 7 選択的LT拮抗薬ONO-1078の気管支喘息患者気道過敏性および血清ECP値に対する影響
- 214 気管支喘息難治化に及ぼす慢性副鼻腔炎・鼻茸の影響についての統計学的検討
- 15 DSCGにより軽快したTDI喘息とアルコール誘発喘息を合併した一例
- サルコイドーシスの臨床
- 140 膠原病モデルマウスBAL細胞における各種サイトカインmRNAの発現に関する検討
- 保存期慢性腎不全患者における凝固・線溶系に関する研究-慢性糸球体腎炎と糖尿病性腎症の比較-(多施設共同研究)
- 58 LDL吸着療法により持続的なネフローゼ症候群の改善を認めたループス腎炎の一例
- 42. 陽性荷電物質poly-L-arginineに対するモルモット気管平滑筋の収縮反応の機序 : タキキニン関与の検討
- P-70 Modified-whole lung lavage施行中にKL-6のモニタリングを行った肺胞蛋白症の1例
- 肺癌化学療法後に発症した癌性髄膜症の1例
- I-9 プラチナ製剤によるMRP3とγ-GCSh遺伝子の発現誘導