スポンサーリンク
広島国際大学心理科学部 | 論文
- 個人内における不安の程度と睡眠構造・睡眠感
- 怒り表出行動の対人的影響--被表出者の視点から
- 発達障害児の選好に与える要因の検討 : 活動性の玩具カードを用いた選択機会の機能の分析
- P4-13 自閉性障害児の家族に対する粗暴な行動の改善に関する検討(ポスター発表4)
- 短い昼寝・笑い・夕方の軽運動が高齢者の睡眠、心身健康に与える効果 : 日中の覚醒確保による快眠ミニ・デイサービスの提唱
- P2-15 アスペルガー障害をもつ幼児の選択価値の定量化に関する検討(ポスター発表2)
- P1-23 発達障害児における色つき課題の選択行動 : 選好と反応位置との関係について(ポスター発表1)
- 混合臭の印象における快不快および可食性の影響
- マーケティングへの区間分析の適用研究(特別セッション CSマーケティング(2))
- ファジー理論を用いたデザイン評価に関する基礎的研究(研究奨励賞)
- 感性工学から化粧品パッケージデザインの特徴を探る (特集 化粧品パッケージにおける調査・分析のポイントと人間に与える心理効果)
- ODAM96報告
- K251 講義「青年心理学」における大人-青年の世代間交流(2) : 学生の感想から見た教員-学生の相互交流と教員の役割(口頭セッション42 心理学教育)
- PB1-22 思春期の問題行動に対する大学生のとらえ直し : 中井久夫氏「いじめの政治学」に対するレポートの分析(発達)
- PA014 乳幼児の暴力に対する理解と対応のための枠組み : 関係発達的・社会構成的視点による整理
- PC11 講義「青年心理学」における大人-青年の世代循環性 : 講義内容・教員の語り、学生の感想、学生-教員の関係性の関連(発達,ポスター発表C)
- 発達 4-PB12 保育園における幼児の仲間関係の社会的構成(2) : 保育者の制限的関わりと文脈としての生活
- PG99 通常学級での「問題行動」をめぐる相互作用における教師の評価 : 「減らしたい行動」と生起時の対応の連鎖について(臨床,ポスター発表G)
- PD-1-5 他臓器浸潤食道癌に対する治療戦略 : 導入CRTと手術の観点から(PD1 パネルディスカッション(1)他臓器浸潤食道癌に対する治療方針とその成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-183-1 胃癌・大腸癌に対するPSK(クレスチン)免疫療法の有効性を向上させるための標的遺伝子および臨床試験におけるバイオマーカーの探索(PS-183 ポスターセッション(183)免疫-2,第111回日本外科学会定期学術集会)