スポンサーリンク
平岡環境科学研究所 | 論文
- 富士山亜高山帯針葉樹林における林分組成の違いと樹幹着生蘚苔類の分布様式
- New combinations for some taxa of Navicula and Stauroneis, and an avowed substitute for a taxon of Eunotia
- Estrus Diagnosis in Ewes by Using a Plasma/ Serum Progesterone Enzyme Immunoassay (EIA) Kit
- アサカワホラゴケモドキについて
- シシゴケの胞子の表面形態
- エゾネジレゴケの新産地
- コケの構造とクマムシの生息状況(一般講演,第25回長野大会特集)
- ジャゴケを用いた集団内多型の研究(一般講演,第22回大会講演要旨)
- 富山県の山岳部のコケとクマムシ類との関(一般講演,第24回大会講演要旨)
- ミヤコゼニゴケの新産地とその日本における生態と分布についての一考察
- コケ植物中の金属の多元素同時定量(一般講演,第20回大会講演要旨)
- 蘚苔類播種育苗用シート(一般講演,第25回長野大会特集)
- 大気清浄度指数(IAP:Index of Atmospheric Purity)の再検討(一般講演,第23回大会講演要旨)
- 日本の「ジャゴケ」は,形態が酷似した少なくとも3種から成り立っていること
- 培養によるマリゴケ(moss-ba11)(展示発表,第22回大会講演要旨)
- オオルリの巣
- 北極氷河後退域におけるモレーン上の植物群落(一般講演,第25回長野大会特集)
- ニーオルスン氷河後退域モレーン上の植生群落動態
- 日本産ジャゴケ複合種を構成する3同胞種における染色体数と核型の研究
- 丹沢山塊のコケとクマムシの関係(一般講演,第26回日本蘚苔類学会広島大会特集)
スポンサーリンク