スポンサーリンク
常滑市民病院内科 | 論文
- 免疫化学発光法によるCKMB蛋白量の測定 : 急性心筋梗塞の早期診断には"CKMB蛋白量"と"CKMB活性値"のどちらの測定が有用か? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈再疎通の早期判定 : CKMB, ミオグロビンアイソフォーム比, 心筋由来脂肪酸結合蛋白およびトロポニンTの有用性の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ASDに合併した原発性アルドステロン症の1例 : 第32回東海第10回北陸合同地方会総会
- 46)心室期外収縮のトレッドミル運動に対する反応 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- Dopamineのイヌ血行動態におよぼす効果 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 心筋の収縮性に関する実験的研究 : 圧速度曲線について : 第32回東海第10回北陸合同地方会総会
- 3方向加速度計による胸壁低周波振動図について : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- Dopamineの犬血行動態におよぼす効果
- グルカゴンの心収縮性および血行動態におよぼす影響 : とくに実験的急性冠不全犬について : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- グルカゴンの血行動態および心収縮性におよぼす影響について : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 左室収縮性の評価法について : イヌ左室の圧-速度関係の検討 : シンポジウムI.循環動態
- Effect of Cathecolamines on Contracility of Heart and Hemodynamics : NE Sustained infusion : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- グルカゴンの心収縮性, 血行動態および冠循環におよぼす影響について
- カテコラミンの血行動態および心収縮性におよぼす効果
- 28)洞不全患者における運動時心拍数反応の違いによる血中lactate及びcatecholamineの動き : Body activity sensorを内臓したrate atrial pacemakerを用いた検討 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 54)陳旧性心筋梗塞における^Tl心筋断層イメージング(RCT)の有用性 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 52)陳旧性心筋梗塞における^Tl心筋断層イメージング(RCT)とベクトル心電図の相関 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- Sodium Nitroprusside の心血行動態に及ぼす作用 : 冠動脈部分狭窄犬を用いて : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 冠不全犬における BAY-a-7168 の心血行動態に及ぼす作用 : 特に局所心筋機能及び心筋内血流分布について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 68) Diltiazemの心血行動態に及ぼす作用 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会