スポンサーリンク
帯広畜産大学畜産学部 | 論文
- ヒト単純ヘルペスウイルス1型遺伝子UL20とUL21に相同性を持つマレック病ウイルス2型遺伝子の同定
- マレック病ウイルス血清2型糖蛋白M遺伝子の同定および構造 : ヘルペスウイルス属の糖蛋白M遺伝子との比較
- 河川改修がケショウヤナギ(Chosenia arbutifolia (Pall.) A. Skvorts.)の更新地に及ぼす影響(第38回大会)
- 北海道十勝川水系に自生する絶滅危惧種ヒシモドキ(Trapella sinensis Oliver)の保全対策に向けて(「積雪寒冷地における緑化工技術の現状と課題」(II))
- 十勝川下流域の水生・湿生植物の分布と生育環境条件について(第37回大会)
- 河川攪乱に伴うツルヨシの群落拡張に関する一仮説(第36回大会)
- 小片に成形したヨシ(Phragmites australis(Cav.)Trin.)の各器官および各節位からの側芽の伸長(第33回大会特集)
- ヨシ稈を用いた水域緑化に資する新手法の一提案(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- イネのOsABCG5トランスポーターは根の下皮のスベリン、リグニン代謝に関与する
- 血清チミジンキナーゼ活性の測定により早期摘発した地方病性牛白血病罹患牛の1例
- 脾臓摘出後に発症した犬ヘモバルトネラ症の1例
- ウマ精巣における色素細胞の形態学的研究(短報)
- コモンツパイ(Tupaia belangeri)の消化管内分泌細胞の免疫組織化学的検索
- 資料 韓国の獣医学教育事情--注目されるわが国の獣医学教育再編整備
- Equine motor neuron disease(EMND)の一症例
- 文献紹介 ウマの胃:1963年から2003年にかけての私見
- 文献紹介 肢の痛みに起因する跛行--ウマ199頭におけるMRIの結果(2001.1〜2003.12)と治療に対する反応
- 酪農における参加型手法による生産者主体の問題解決への取り組み
- 北海道におけるチモシー在来系統の来歴とその育種的意味
- 212 マレック氏病に関する伝達実験 : I. マレック氏病ウイルス(JM株)を接種した雛の初期病変について (病理学分科会)(第73回日本獣医学会)