スポンサーリンク
帝京大学医学部第4内科 | 論文
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 薬物の投与法と発作性心房細動の概日リズム
- 1064 心房高頻度刺激によるKv1.5チャネル発現におよぼす塩酸ベプリジルの効果 : 心房細動生化学的電気的リモデリングの抑制
- 1050 ergの心内分布と心筋梗塞の影響
- 1030 心房筋電気的リモデリングに及ぼす心室拍数の効果
- P412 QT時間は自律神経活動の指標か?
- 0854 ジソピラミドによるQT時間の変化と投薬前の心拍数依存性QT時間短縮
- 0569 肥大形成によるL型カルシウムチャネルサブユニットの異なる遺伝子発現
- 0223 頸部迷走神経刺激と電気的除細動効率
- 0216 ラット肥大心筋における内向き整流型Kチャネル発現の変化
- 0032 高頻度心房興奮による細胞性初期応答遺伝子の発現
- 0027 心房筋伸展と高頻度電気的興奮によるKv1.5チャネルの遺伝子発現 : 発作性心房細動における電気的リモデリング
- SIII-11 発作性心房細動における心房筋のリモデリング : 分子生物学的アプローチ
- 14.抗菌薬(レクチゾール^[○!R])による薬剤性肺炎(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- イリノテカンとシスプラチンの併用化学療法が著効した進行食道小細胞癌の1例
- 129 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し胆嚢癌と判明した5例(第41回日本消化器外科学会総会)
- P8-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術の将来(第40回日本消化器外科学会総会)
- I群抗不整脈薬による発作性心房細動治療中の心房粗動について : 短報
- 好発時間帯に基づいた発作性心房細動の臨床像の検討
- アナログ記録心電図から Activation Recovery Interval Dispersion を計測するための基礎的検討