スポンサーリンク
帝京大学医学部付属病院内科 | 論文
- 血性心タンポナーデにて発症した右房血管肉腫の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 8)急性心筋梗塞に対するStent留置後,3年半の経過の後にStent内に狭窄を生じた1例
- 33)2枝同時完全閉塞の急性心筋梗塞に対しPCPS,IABPサポート下にPCIを施行し救命し得た一例
- 16)冠動脈瘤を伴う3枝閉塞でショックに陥ったFamilial fibromuscular dysplasiaの一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Bx Velocity^ ステントにおけるエッジ再狭窄についての検討
- 67) 完全房室ブロックにて発見され高度弁輪部破壊を合併しながらも救命しえた感染性心内膜炎の一例
- 49)妊娠19週令にて発症し,血栓溶解療法施行後,36週令にて健常児の出産に至った肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 死亡例からみたCOPD患者の余命と各種指標の関係について
- 59) 発症早期を過ぎた心筋梗塞に対する血栓吸引が不成功に終わった1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 41) 化膿性髄膜炎を合併した感染性心内膜炎の活動期に緊急弁置換術を施行し救命し得た一例
- 19) 6Frガイドカテーテルを用いてTrans-radial Rotablatorを施行した一例
- 62) 大動脈弁輪拡張症と大動脈解離を伴う15歳女性のMarfan症候群に大動脈弁温存大動脈基部置換(David手術)及び大動脈人工血管置換術を施行した一例
- P610 全血を用いた新しい血小板凝集測定装置の有用性に関する検討 : 採血直後および1時間後の凝集能の変化とそれに及ぼす抗血小板薬の作用
- P278 Acoustic Densitometory法におけるIntegrated Backscatterを用いたAdriamycinによる心筋障害の早期評価の試み
- 右冠動脈近位部病変に対する冠動脈形成術中に逆行性に大動脈解離をきたした1例
- 18)経皮的冠動脈形成術中に冠動脈解離から逆行性大動脈解離を来した一例
- P300 経橈骨動脈インターベンション術前評価におけるアレンテストの信頼性 : ドプラエコー法を用いた検討
- P689 側副路微小循環における内皮依存性拡張反応 : 単色放射光を線源とする微小血管造影装置を用いた検討
- P492 経橈骨動脈アプローチによる冠動脈形成術前後での橈骨動脈エコー所見とその有用性
- P098 不安定狭心症における冠動脈病変重症度と血小板凝集塊形成亢進の関連 : 粒子計測法を用いた検討