スポンサーリンク
帝京大学医学部付属病院内科 | 論文
- 1007 Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)を用いた下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管新生療法 : 単色放射光を線源とする微小血管造影装置を用いた検討
- 0187 Nitinol製RadiusステントはStainless Steel製Palmaz-Schatz/Gianturco-Rubin IIステントよりも血小板凝集を亢進させない : 粒子計測法による検討
- 0182 ずり応力惹起血小板凝集動態からみた冠動脈内ステント植込み後の血小板機能
- 40) 多量の血梢が存在する右冠動脈にPrimary Stentingを行った下壁梗塞の一例
- 33) 再潅流時no reflowを呈する右冠動脈近位部の梗塞責任病変に対しdirect stentingを施行した急性下壁梗塞の一例
- 93) 新しい血栓吸引除去カテーテルにより初期治療に成功した急性下壁梗塞の一例
- P199 再灌流時ST再上昇と経時的左室機能改善度の関係 : 持続性ST再上昇と一過性ST再上昇の差異
- 0856 心筋梗塞急性期の好中球機能亢進は悪者か? : 再灌流障害・慢性期左室機能との関連
- 40) Palmaz-Schatz stent植え込みが有効であったrescue PTCAの1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 83)新しい連続心拍出量測定装置により長期間の血行動態監視を行った重症心不全の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 0059 腰部エコー法および頸部エコー法による動脈硬化の検討 : 経食道心エコー法との比較検討
- 50%前後のび漫性冠動脈攣縮は心筋虚血の原因となりうるか? : エルゴノビン負荷Tl-201心筋シンチグラフィを用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PP-1562 Quantitative Gated SPECTによる虚血性不全心の術後予後推測の試み
- 30) direct stentが有用であった超高齢者急性広汎前壁中隔梗塞の1例
- P212 急性心筋梗塞に対する積極的Palmaz-Schatz stent植え込みの有用性
- 83)rescue PTCAにて救命し得たKillip 4度の90歳急性広汎前壁梗塞の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 0995 心室遅延電位発生と再灌流療法施行時前胸部誘導STレベル・慢性期左室機能との関係 : 急性前壁中隔梗塞における検討
- メキシレチンとプロパフェノンの血行動態に及ぼす影響 : 重症左心機能低下例における検討
- 0197 急性心筋梗塞に対するPrimary Stenting後におけるCilostazolの再狭窄抑制効果の検討
- 43)Primary Stentingの過程を血管内視鏡で観察し得た急性前壁中隔梗塞の一例