スポンサーリンク
市立宇和島病院・循環器内科 | 論文
- 48) 肥大型閉塞性心筋症のICD植込み術において右室心尖部ペーシングが左室内圧較差の軽減に有効であった症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 33) 急性腎炎症候群と心筋炎を合併した一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 162)心電図にて梗塞部位の診断が困難であった急性心筋梗塞の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 肥大型心筋症における脳性利尿ペプチト値の規定因子についての検討(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 31)心サルコイドーシスの治療効果判定にCardiac perfusion MRIが有用であった1例
- 147)経皮的冠動脈形成術施行後早期より心内圧の著明な低下を認めた虚血性心筋症の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 31)当院における末梢保護デバイスFILTRAPの使用経験(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- PCI時に生じた wire perforation に脂肪塞栓が有効であった1例
- 61)シクロフォスファミドで心筋障害を呈した悪性リンパ腫の1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 42)J型シースが血栓吸引療法に有用であった肺血栓塞栓症の1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 51) ATP負荷Gd-DTPA造影MRIで心内膜側に限局したdefectを認めた心アミロイドーシスの一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 経皮的冠動脈形成術後4年を経過して多枝に冠攣縮を認めた1例
- 15)経皮的冠動脈形成術後4年を経過して新たに冠攣縮性狭心症を認めた1例
- 難聴が確定診断のきっかけとなった大動脈炎症候群の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- エストロゲン受容体拮抗薬Tamoxifenに伴う二次性拡張型心筋症の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 心房細動を合併した肥大型心筋症における微小心筋傷害の検出 : 心臓由来脂肪酸結合蛋白を用いて(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 頚動脈波一次微分を用いた肥大型閉塞性心筋症の検討(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 興味ある心電図変化を認めた肥大型心筋症に心筋梗塞を合併した一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- シベンゾリン治療中に著明な圧較差の上昇を認め,心房細動を併発した肥大型閉塞性心筋症の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 189)僧帽弁狭窄と左室内圧較差を呈した心臓平滑筋肉腫の1例