スポンサーリンク
市立堺病院内科 | 論文
- プロスタグランデインの臨床応用 : PGE_1の降圧効果について
- 周産期心筋症の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 一過性四肢麻痒を主症状とした原発性アルドステロン症の1例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 動脈硬化症患者の血清脂質に及ぼすγリノレン酸投与の影響 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 112) 睡眠障害を合併した虚血性心筋症にCPAPが奏功した一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 先天性腎動脈狭窄と大動脈二尖弁を合併した一症例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 32)冠動脈に高度器質的狭窄病変と冠攣縮性狭心症を合併した一症例
- 人血漿脂質構成脂酸の分析及びホモγリノレン酸比率について
- 血漿遊離脂酸の除去に関する実験的研究
- 33.不活性型ACTH分泌による副腎皮質機能不全症の一例
- アントラサイクリンによる慢性心毒性の経時的評価 : 左室拡張能を用いて : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肺塞栓症23例の臨床検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 255)肺塞栓症の1例 : 主として心機能について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 心筋炎と思われた16歳女子の1例 : 発症より2年間の経過観察 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 長期透析者の心機能について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 興味あるWPW症候群の1例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 間歇性左脚ブロックとWandering Pacemakerを合併した一症例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋梗塞発症後,一過性に右脚ブロックの消失を示した1症例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 計量理論の臨床応用に関する研究 : 第7報 : 実験計画法による降圧利尿剤最適配合比の推定
- 73) 非劇症型心筋炎が心房細動の原因と考えられた一症例