スポンサーリンク
川崎医科大学 放射線医学(診断) | 論文
- 鼻腔原発悪性神経鞘腫の1例
- 川崎医科大学耳鼻咽喉科における抗原感作率の検討 (第4報) : 小児アレルギー性鼻炎について
- 急性中耳炎に伴う内耳障害
- TAEにて保存的に治療したIIIb型肝損傷の一例
- 動物実験での腫瘍治療過程の放射光による2次元及び3次元観察 : 微小血管造影とマイクロCT
- 診療 骨盤骨折に対する経カテーテル的動脈塞栓術の有用性と合併症--27例の検討
- 外耳道腫瘍を疑った異物(ダニ)症例
- 鼻中隔嚢胞を来した硬口蓋嚢胞性多形腺腫の1症例
- MRAが診断に有用であった肺底動脈体動脈起始症の2例
- P184 川崎医科大学耳鼻咽喉科におけるアレルギー性鼻炎の現況 : スギ・ヒノキ感作症例の検討(花粉症2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 238 川崎医科大学耳鼻咽喉科におけるアレルギー性鼻炎の現況 : カモガヤ感作症例の検討(花粉症6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 61 川崎医大耳鼻咽喉科におけるアレルギー性鼻炎の現況 : 過去5年間のCAP-RASTの結果から
- 当科における鼻アレルギーの現況(第3報)
- 高度誤嚥症例に対する喉頭全摘出術の検討
- 当科におけるアレルギーの現況(第2報) : CAP-RASTについて
- 篩骨洞発生線維性骨異形成症例
- 当科におけるアレルギーの現況 : CAP-RASTについて
- 超早期補聴器装用児の言語発育と聴力レベルとの関連 : 幼児の人工内耳適応時期について
- マウス内耳におけるMusashi1の発現について
- 液体抑制反転回復法MRIを用いた前庭水管拡大症症例の検討