スポンサーリンク
川崎医科大学 放射線医学(核医学) | 論文
- ホルモン補充療法の実際--そのコンセンサスと問題点 (第1回日本骨粗鬆症学会--シンポジウム2 骨粗鬆症の薬剤療法:併用療法)
- 骨粗鬆症の治療(薬物療法)に関するガイドライン(ダイジェスト版)--産婦人科の立場からの追補について
- 高齢骨粗鬆症患者のビタミンK2投与による血中Glu-オステオカルシンの変動
- 骨粗鬆症のスクリーニングおよび診療におけるCXD法 : 第二中手骨と橈骨遠位端部骨量測定の比較
- ビスフォスフォン酸治療における免疫学的測定法を用いた尿中デオキシピリジノリンの臨床的有用性の検討
- 骨粗鬆症におけるエチドロン酸周期的間歇投与の効果は、4週後のデオシピリジノリンの変化で判定可能である
- 閉経後骨粗鬆症において生化学的骨代謝マーカーは、腸骨海綿骨の組織、細胞レベルの骨代謝を反映するか?
- 総論:整形外科での薬剤使用の現状 (特集 整形外科の薬剤--ナースが知っ得 最新知識!)
- 卒後研修講座 骨折予防のエビデンスに基づいた骨粗鬆症の治療戦略
- 大腿骨頚部/転子部骨折の疫学 (特集 見直そう! 大腿骨頚部/転子部骨折のケア--ガイドラインを踏まえて)
- 大腿骨頚部・転子部骨折診療ガイドラインの意義と検証 (第78回日本整形外科学会学術総会 シンポジウム 診療ガイドラインの意義とその検証)
- 転倒予防の医学的意義 (高齢社会における運動支援実践ガイド) -- (転倒予防のための運動)
- 骨形成・骨吸収のメカニズムとメカニカルストレス (疲労骨折の診断と治療) -- (疲労骨折の基礎)
- 転倒による骨折 (特集 転倒・転落をめぐって)
- 骨折における画像診断の役割 (特集 骨粗鬆症--診断・治療の最前線)
- JOQOLの因子構造に関する基礎検討およびその臨床的意義付けに関する研究 (平成21年度(第2回)旭化成研究助成プログラム(骨粗鬆症QOL研究)報告)
- 骨粗鬆症患者における膝高と身長低下について (第5回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- 招聘講演 骨粗鬆症におけるQOL評価の重要性と今後の展開について (第5回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- この1年間の骨粗鬆症研究の概要と今後の方向性 (日本骨粗鬆症学会 第6回旭化成学術振興賞受賞にあたって)
- 骨粗鬆症の病型分類の考え方--Back to Albright