スポンサーリンク
川崎医科大学病理学 | 論文
- 乳腺細胞診に認められた球状物質の由来と診断的意義について(乳腺1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳下腺に発生した多形性腺腫内癌の1例(頭頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Rituximab の治療後, CD20が陰性化したEBV関連び慢性B大細胞リンパ腫の1例(血液・リンパ1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 249 内反型尿管移行上皮癌の1例(泌尿器9)
- W4-5 細胞集塊中に認められるCollagenous stromaの診断的意義(ワークショップ4 : 体腔液悪性細胞からの原発推定へのアプローチ)
- S6-6 黄金色粘液を有する胃上皮化生性病変の見方と捉え方(シンポジウム6 : 悪性腺腫 : 特徴と細胞の見方)
- 256 多彩な細胞像を呈した胃原発Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の一例(消化器 5)
- 細胞質内に多数の好塩基性顆粒を認めた卵巣境界悪性漿液性腫瘍の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣I
- ワI-3 迅速細胞診 : 標本作成に関する問題点
- 多数の肥満細胞が認められた肺硬化性血管腫の1例
- P-582 粘液産生性細気管支肺胞上皮癌の成分を含む混合型腺癌切除2例の検討(一般演題(ポスター) 症例10,第48回日本肺癌学会総会号)
- OP-205-1 早期乳癌に対するday surgeryとしてのラジオ波焼灼療法の有用性の検討(乳癌治療・他-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 術中迅速診断時に神経節神経腫との鑑別が困難であった神経線維腫症の1例
- 甲状腺疾患の乳頭状構造に由来する塗抹細胞像
- 153. 乳頭状増殖を示す甲状腺疾患 : 組織像と塗抹細胞像の対比(甲状腺III)
- 甲状腺乳頭癌の穿刺吸引細胞診 : 誤陰性例の検討
- 317. 甲状腺乳頭癌の穿刺吸引細胞診 : 陰性例の検討(甲状腺III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 244.左上眼瞼に発生したメルケル細胞癌の1例(皮膚, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 肺胞蛋白症の1例
- 細胞診の内部精度管理