スポンサーリンク
川崎医科大学内科循環器部門 | 論文
- 前胸部巨大陽性U波が診断に有用であった無症候性左回施枝狭窄の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- ステロイド剤の奏効した肺高血圧を伴ったPSS(進行性全身性硬化症)の2例
- Torsades de Pointesを呈した6例の臨床的検討
- 大動脈弁閉鎖不全に対する強心薬の選択 : ジギタリスとカテコールアミンの対比(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 心房中隔欠損を合併した心房中隔瘤の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 単離モルモット心筋細胞の収縮性と刺激頻度との関係
- 高齢者の手術の合併症に対する内科的術前評価 : 6.高齢者の心臓手術 : 特徴と対策(第64回 日本循環器学会学術集会)
- 医療面接の開始時における傾聴技能の評価
- OSCE(客観的臨床能力試験)による小外科手技の評価の妥当性の検討
- 左前下行枝域虚血と急性肺塞栓の両病態鑑別診断に前胸部誘導のT波変化が有用であった1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 血中NO計測のためのカテーテル型NOセンサの開発と血管内皮機能評価
- 虚血性僧帽弁逆流 : 外科手術の適応は?
- 微小心筋潅流分布の潅流液依存性(血液 vs. タイロード溶液) : 分子トレーサ法による検討
- 実験的大動脈弁閉鎖不全犬において心拍数が心血行動態に及ぼす影響に関する研究 : 第2報:hydralazine投与下での検討
- 実験的大動脈弁閉鎖不全犬において心拍数が心血行動態に及ぼす影響に関する研究 : 第1報
- 有意冠狭窄を合併した肥大型心筋症におけるTreadmill運動負荷試験の成績 : 冠狭窄のない本症との対比 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 胸部打撲後に好酸球性胸水・心嚢水貯留を来した1治験例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 収縮による心筋の不活性化 : レーザ回折法による心筋サルコメア動態の計測と制御
- 培養心筋細胞の電気的活動に対するdinitrophenol とcyanide の作用
- 単離心室筋細胞における低酸素条件のCa^transient に及ぼす影響