スポンサーリンク
川崎医科大学内科呼吸器部門 | 論文
- 54.教室における縦隔腫瘍の検討(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 24.転移性肺癌, 肺結核, サルコイドーシスを合併し多彩な胸部X線像を呈した1例(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 392 非小細胞肺癌, 非切除例の予後にTegafur維持療法が及ぼす影響について
- 90 経気管支的抗真菌薬注入療法を施行した肺アスペルギルス症 6 例の検討(治療)
- 肺炎球菌臨床分離株の培養2型肺胞上皮細胞(A 549 cell)への付着・侵入能に関する検討
- キノロン系:オールドキノロン (抗微生物薬の使いかた) -- (系統別薬剤)
- 救急外来における重症気管支喘息-とくに気管内挿管下に人工呼吸を必要とする症例の臨床麻と検討-
- 胸水中および髄液中の(1→3)-β-D-glucan値の臨床的意義についての検討
- Cunninghamella bertholletiae 肺感染症の1例
- 呼気中CO濃度測定を利用した禁煙指導 (特集 喫煙対策の実際)
- III.病態から診断へ 6.プライマリケアにおける肺結核
- 275 原発性肺癌患者における血清中CEA, NSEおよびSCCの臨床的意義
- 61 経気管支的抗癌剤局所注入療法の臨床的検討(気管支鏡 : 治療)
- マイコプラズマ,クラミジア感染症の鑑別診断と治療 (特集 プライマリケア医のためのかぜ症候群とインフルエンザの診かた)
- クラミジア肺炎の治療
- 393 手打ちうどん屋における小麦粉アレルギーについての調査
- 57 シスプラチン(CDDP)腎障害に対する柴苓湯の効果
- シスプラチン投与肺癌患者の腎障害に対するウリナスタチン(ミラクリッド^)の作用について
- 体温測定方法の変遷と測定結果
- 外来患者並びに入院患者における発熱の頻度と原因