スポンサーリンク
川口市立医療センター小児科 | 論文
- West症候群のREM睡眠要素と初期治療への反応(薬物療法・血中濃度)
- 遺伝性進行性発達障害児の同胞の問題意識と母親が認識する同胞の問題意識 - A群色素性乾皮症患児を例として -
- B-24 West症候群のREM睡眠要素と初期治療への反応
- F-13 症候性West症候群の終夜睡眠ポリグラフィ : REM睡眠期での相動性要素を中心に
- E-38 小児交互性片麻痺(alternating hemiplegia of childhood)の一例
- F-28 I-DOPAが有効であった、tonic spasmsとdiffuse slow spike and wavesを呈したてんかんの一例
- 2E-11 麻疹罹患後より痙攣発作がみられ、知能退行を認めた一例
- 2C-11 点頭てんかんの病態生理 : 未治療時の終夜睡眠ポリグラフ
- 2C-9 結節性硬化症の終夜睡眠ポリグラフ
- IE-8 Severe Myoclonic Epilepsy in Infancy(SME)の睡眠ポリグラフ
- II-E-10 難治性てんかん患児におけるACTH療法の髄液ドーパミンβ水酸化酵素活性に与える影響
- IIA-3 familial paroxysmal choreoathetosisの1家系 : 臨床症状及び終夜睡眠ポリグラフに関する研究
- 23. Extensive aganglionosis に胆道拡張を合併した 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 自閉的傾向を持つ知的障害児への支援の検討--神経心理学的検査及び知能検査の結果を通して
- 発達障害児の幼児期における行動評価の検討
- 神経心理学的検査からみた注意・認知過程・プランニングの発達
- 左視床損傷の健忘事例の検討
- 記憶障害の神経心理学的研究-1-ルリヤの見解と研究方法論について
- てんかん患者における3日間休薬脳波記録の意義ー抗てんかん薬服用中止の可否を決定する指標のひとつとしてー(経過と予後)
- 三次元・造影CTが有用であった無名動脈圧迫の関与する気管軟化症の1例