スポンサーリンク
島根大学 医学部精神医学講座 | 論文
- 高齢者のうつと認知症の症候学的鑑別 (特集 高齢者認知症の知識と理解) -- (診断・鑑別診断)
- SSRIとSNRIによる脳卒中後うつ病の治療 (特集 注目されるべき脳卒中後肺炎と脳卒中後うつ病)
- PSPに類似した臨床経過を呈したArgyrophilic grainを伴うParkinson病の1剖検例
- 情動・行動の脳内機構に関するfMRI研究 : うつ病の病態解明に向けて(情動・行動の脳内機序に関する研究の進展)(2004年/第45回日本心身医学総会/北九州)
- 加齢とうつ(1)高齢うつ病の現状と課題
- ストレス適応の脳内メカニズム
- ストレスの適応破綻の脳内メカニズム : fMRIとMEGを用いた脳機能画像解析
- アカシジアの最近の動向
- 16-145 入院治療により改善した心因性嚥下障害の7歳女児例(小児の疾患研究,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 20-224 島根大学医学部附属病院小児病棟に入院した心身症患者の臨床像の検討(チーム医療4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 老年期の心気・不安 (特集 老年期にみられる症候から診断への手順)
- 13.急***質性脳症候群を呈した血球貪食症候群の症例(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 14.がん診断の契機となった低活動型せん妄の2例(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- レストレスレッグス症候群(RLS)・周期性四肢運動障害(PLMD) (特集 「眠れない」を解決する) -- (治療)
- 出雲地域における精神科救急医療の現状 : 精神科救急医療システム構築前後での比較検討
- 大脳皮質に広汎にargyrophilic threadsをみた進行性核上麻痺(PSP)の1例
- FTDP-17 (S305N) における synaptophysin の免疫組織化学的検討
- 1.小児科入院中の神経性無食欲症患者へのコンサルテーション・リエゾン活動について(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- Quetiapine投与後に生じた体重増加と口渇に対してnizatidineが有効であった双極性うつ病の1症例
- Olanzapineにより衝動性亢進が改善したHuntington病の1例