スポンサーリンク
島根大学総合理工学部地球資源環境学科 | 論文
- 島根県東部・鍋山鉱山のFT年代(24.岩石鉱物一般)
- 進化したフィッション・トラック熱履歴解析 : 岩石がたどった温度-時間パスのモデリングと最近の成果(堆積盆の熱履歴を探る(その2))
- 宍道断層はどのようにしてできたか
- 隠岐島後の向ヶ丘層について
- 島根県隠岐郡布施周辺の古第三紀時張山累層
- 33. 重力異常からみた隠岐群島の構造
- グリーンタフ変動の諸問題
- 島根県内における未利用砕石の有効活用の地質学的検討 : 浜田市(株)三隅興産採石場の流紋岩の例(予報)
- 半水石膏と石炭灰を添加したセメント安定処理土の一軸圧縮特性に及ぼす乾湿繰り返し作用の影響
- 半水石膏と石炭灰を添加したセメント安定処理土の応力-ひずみ関係のモデル化
- 四国中央部三波川変成帯のエクロジャイト(瀬場エクロジャイト質塩基性片岩) 中の単斜輝石の化学組成の多様性
- 学会の役割-「応用地質学」の体系化を目指して
- インドネシア西スマトラ島における2009.9.30 M7.6地震によって発生した Tandikek および Malalak 高速長距離運動地すべり
- カソードルミネッセンスによる珪化木の微細組織分析
- 南東北から北関東太平洋側にかけて分布する白亜系 : 古第三系黒色泥岩および石炭に関する石油地化学的研究
- 関東山地北縁,上部中新統・山崎層(新称) とそのFT年代
- 照来層群春来泥岩層にみられる乱堆積構造
- Po-10 博物館を活用した小学校5年「流れる水のはたらき」の教育プログラム開発と実践(ポスター発表)
- O-359 鳥取県西部弓ヶ浜の地下水汚染の現状(35. 環境地質-水文地質・都市地質・人間社会と地質環境-,口頭発表,一般発表)
- O-288 九州北西部野島層群大屋層から産出するBellamya kosasana(Ueji)の成長にともなう形態変化(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)