スポンサーリンク
島根大学総合理工学部地球資源環境学科 | 論文
- 江の川における塩水溯上域より上流の地下での淡塩境界変動の連続観測(2000 年10〜11 月)
- 大根島淡水レンズの動態観測とトリチウム濃度
- 塩水楔観測システムの開発(テクノオーシャン2000ポスター展示の紹介)
- 大橋川における高塩分水塊の動態観測(1999年秋)
- 江の川の塩水楔 : 塩水溯上とその上流の地下塩水との関係(1999年12月〜2000年2月)
- 中海における塩分躍層の動態についての新知見 : 1996年度の湖底設置型音波探査装置による観測データから
- 湖山池底質柱状試料の粒度,全有機炭素濃度およびC/N比変化
- 75. シワリク層群上部の礫質堆積物とDun Gravel : インド・ネパールの例
- Wenner法電気探査によるアブラバレーの地下構造解析
- 沖積低地における活断層のγ線探査
- 宍道低地帯東部における熱水資源評価
- メコンデルタ地域の完新世堆積物調査における電気探査の有用性
- 宍道湖底質表層部の重金属分布
- 4. 南極のタイドプールから見つかったソコミジンコ(日本動物分類学会第36回大会講演抄録)
- 江の川の塩水楔 : 塩水溯上の長期連続観測システムの開発(渇水期溯上例,1998年12月〜1999年2月)
- 鉱物中の Confined fission track の検出効率を高めるための2つの手法の比較:タンデム加速器によるNiイオン照射と252Cf線源による核分裂片照射
- II-4)酸素・炭素同位体からみた古海洋イベント(インド洋の環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- P-60 ネパール,カトマンズ盆地の第四系に見られた堆積物の累積に伴う河川堆積相の変遷(9.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- ネパール・カトマンズ盆地の更新統ゴカルナ層からの急速な湖水準の低下を示す堆積物の発見とその湖成段丘形成への意義
- P-98 短周期の湖水準変動に伴う三角州の形成 : カトマンズ盆地,更新統ゴカルナ層の例(14. 堆積相と堆積システム・シーケンス)