スポンサーリンク
島根大学総合理工学部地球資源環境学科 | 論文
- 5. 非溶結火砕流堆積物の風化帯構造,およびその降雨浸透過程への影響 : 南九州に分布するシラスを例として(2002年度春季研究発表会)
- シラスの連続コア試料におけるテクスチュアと硬度値の変化
- 多点非定常圧力とその時間変化率の同時自動マッチングによる岩盤水理特性逆解析 -3次元基本アルゴリズムの開発-
- 生産情報による油層キャラクタリゼーション : 自動ヒストリーマッチングの可能性と課題
- EPMAによるFe^/Fe^およびMn^/Mn^比の見積もり
- 島根県大田市海岸の隆起波食棚とそれに関連した炭質物の^C年代
- 扇状地堆積物における赤色化礫の分布と性状
- 鹿児島県出水平野の地質構造
- 451. 南九州における扇状地礫層中の赤色風化
- 191 房総半島,清澄背斜の形成機構の実験的研究
- 兵庫県北部矢田川花崗岩体のRb-Sr全岩アイソクロン年代
- 中海における炭酸塩殻生物の潜在的分布能力
- 中海における過去8,000年間の有機炭素埋積速度 -Carbon Sinkとしての汽水域堆積物-
- 堆積環境の違いがもたらす層厚頻度分布の特徴 : 掛川層群の陸棚斜面相と海底扇状地相のタービダイトサクセッションの例(11.堆積相と堆積システム・シーケンス)
- ヒマラヤの上昇と断層運動に関する熱放射年代学的研究(予報)
- ケニア地溝帯におけるヒト誕生前後の環境変遷史を如何にして解読するのか?
- 鮮新・更新統掛川層群に認められたreflected turbidite
- 汽水湖底質の加熱造粒による脱塩技術と植物培地としての利用
- ハイドロパルストモグラフィ-技術による多孔質媒体不均質性の逆同定
- P-140 福岡県津屋崎町渡半島に分布する花崗岩類の放射年代から見た熱水活動の時期