スポンサーリンク
島根大学理学部 | 論文
- ネパール中央西部,ティナウ川-ビナイ川地域のチュリア(シワリク)層群
- 深部過程を重視した褶曲構造の形成機構 : 山陰地方の新生代層を例として : 構造地質
- 山陰地方の地殻変動の特徴と震動特性
- 堆積盆の形成機構に関する2つのモデル : 構造地質
- 房総半島南部の保田層群の層序と構造について : 第三紀
- 新潟堆積盆地に発達する櫂曲の形成機構について
- ネパール中央西部,アルン川流域西部のチュリア(シワリク)層群
- オーストラリア東部,ニューイングランド褶曲帯の広域変成岩の概要
- ステラン立体異性体組成の変化に与える昇温率の影響(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- H_2S雰囲気下でのジオポリメリゼーションと有機イオウ化合物の形成(第9回有機地球化学シンポジウム(筑波シンポジウム))
- 西山中央油帯の熱史,埋没史と炭化水素鉱床形成に関する考察 : バイオマーカーの応用(第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- ヤナコCHNコーダー(MT-3型)による地質試料の分析 1 : 低温燃焼法,酸処理燃焼法による堆積物有機炭素の定量とパソコンとのオンライン化
- ガスクロマトグラフ-質量分析計(GC-MS)の堆積地質学への応用 : 島根半島中新世泥質岩中の炭化水素の分析例
- 堆積岩中のステロイド炭化水素(5α-C_27,C_28,C_29ステラン) : とくに,古環境との関係について
- カナダ北極圏における塵の観察
- 地形に関連したアカマツ個体群における分散構造の解析
- 植物群落モデルにおける主成分分析適用の問題点について
- 山陰地方出雲部のスダジイ自然林の植生構造 : I.主成分法によるスタンドおよび種の序列
- 森林群集の多様性研究における分子系統樹利用の可能性(第26回シンポジウム : 分子系統学の現状と展望)
- 複素空間形の複素螺旋について(部分多様体論とその周辺)