スポンサーリンク
島根大学法文学部文学科西洋文学・語学教室 | 論文
- "What-S+Be+〔+human〕NP"構文
- "NP1Copula NP2"構造について
- adverbと'when'--Clause
- Marcus Aurelius (1863)論 : M.アーノルドの道徳観
- The Scholar-Gipsy考 : M.アーノルドの想像世界
- Matthew Arnold : 'Switzerland' 詩篇 : 「意欲」と「命令」
- Matthew Arnoldの「創造力」,「批評力」論--′The Function of Criticism at the Present Time′を中心に
- Matthew Arnoldと自然
- 詩人Matthew Arnoldのロマンティシズム--"Empedocles on Etna"(1852)を中心として
- Matthew Arnoldの初期の詩--詩神Museの誕生をめぐって
- 代名詞の束縛について
- Small Clauseと受け身の意味論
- 警告のレトリック : 「パミラ」における父の手紙
- 「センチメンタル・ジャーニー」を読むために : OEDにおける「センチメンタル・ジャーニー」よりの引用語
- スターンの道化服
- ヨリックと手 : A Sentimental Journey について
- シャンディ氏の挫折
- Tristram Shandy における「時間」
- Tristram Shandy における「死」
- Tristram Shandy におけるヨリック