スポンサーリンク
島根医科大学医学部産婦人科学 | 論文
- 427 子宮内膜症の薬物治療の治療効果判定におけるMRIの有用性に関する研究
- 微小子宮内膜症病変の診断におけるMRI Fat saturation法の有用性について
- 子宮頚癌進行期に対するCDDPとPEPの昇圧動注療法に関する研究 : IADSAによる最適ATII投与量の決定
- 70.右卵管原発の類内膜腺癌の一例 : 婦人科その他II
- 思春期少女における入院・手術・化学療法施行時の問題点とその対策 : 境界悪性卵単腫瘍患者の治療経験からの考察
- B. 産婦人科検査法 : 9. 婦人科疾患のMRI診断
- 卵巣癌末期の難治性腹水の治療 : 腹水濾過濃縮再静注法 : 診療
- 症例 不妊症治療中に発見された乳癌の1症例--早期発見におけるマンモグラフィの有用性
- 94 プロラクチン分泌下垂体細胞におけるブロモクリプチンによるアポトーシス制御機構 : MAPキナーゼファミリーを中心として
- 61.GnRHとアクチビンによるLHとFSHの遺伝子発現調節(生殖・内分泌1)(高得点演題)
- 159.腺癌・扁平上皮癌共存型の一症例(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 101.子宮頸癌進行期に対する昇圧動注療法(CDDP,PEP)の細胞学的及び組織学的効果判定(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ラIII-8.当科における卵管癌の5症例 : 免疫組織学的検討を加えて(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 182.絨毛性疾患2例の細胞像(婦人科15:妊娠と絨毛性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 256. 悪性顆粒膜細胞腫の細胞像について(婦人科8:卵巣1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 209. 子宮頸部上皮内腫瘍に対する CO_2レーザーによる円錐切除後の細胞変化(婦人科4:子宮頸部病変1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 各種婦人科疾患患者における扁平上皮癌関連抗原SCC測定の臨床的意義〔英文〕
- 20 子宮頚部原発の平滑筋肉腫の一例
- P-18 進行子宮頚部腺癌および子宮体癌に対する術前動注化学療法の腫瘍縮小効果に関する検討
- 276 10年以前に治療した進行子宮頚癌症例における臨床学的検討
スポンサーリンク