スポンサーリンク
岩手県立中央病院循環器内科 | 論文
- 30) カッティングバルーンの初期成績
- P696 Directional Coronary Atherectomy(DCA)切除組織片の病理所見より再狭窄は予測できるか?
- 33) PTCA中、ガイドワイヤー先端が離断し末梢動脈閉塞をきたした1例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 53) 攣縮形態からみた冠攣縮性狭心症の検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 1) 心房中隔欠損症における右室機能と駆出様式 : 造影法による評価(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 24)冠攣縮性狭心症におけるI-123MIBG心筋シンチグラフィーの検討(日本循環器学会第114回東北地方会)
- P285 冠縮形態に性差があるか
- 44)一過性に左室内圧較差を認めた心筋炎の一例
- 43)PTCA後に血行動態の著明な改善を認めた虚血性心筋症の一例
- 16)心エコーのみでは診断が困難であった心筋梗塞心破裂の2例
- 8)抗核抗体陽性で冠動脈攣縮を認めた若年女性心筋梗塞の1例
- 6)繰り返すステント内再狭窄に対しカッティングバルーンが有効であった一例
- P655 急性心筋梗塞症に対する前拡張無しのステント挿入術 : 多施設無作為試験
- PIC後3日目に心〓液貯留を認め右冠動脈amall side branch穿孔に対しカテーテルコイル塞栓術を施行した1例
- 冠攣縮性狭心症におけるHR-ST loopの検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 僧帽弁閉鎖不全の有無から見たDCMの予後 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- アセチルコリン冠注時の左室圧動態の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 慢性期に著名に壁運動の改善を認めたdelayed reperfusion心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 僧帽弁狭窄症に於ける左房圧容積関係の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- t-PAによる冠動脈内血栓溶解療法の初期成績 : UKとの比較検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会