スポンサーリンク
岩手医科大学高次救急センター | 論文
- ALI/ARDSに対する蛋白分解酵素阻害剤治療 (特集 ALI/ARDS治療の新展開)
- 日本と欧米のsepsis治療成績の差異 (特集 Sepsisとその周辺) -- (Sepsisの補助療法)
- 肝硬変に対する間接熱量測定による栄養アセスメントの意義と治療対策
- 腹部内臓動脈瘤破裂の診断と治療上の問題点
- 成人 T 細胞性白血病腫瘤により腸重積を併発した1例
- 重症スキー外傷の検討 その2 : 死亡例を中心としてアキレス腱断裂の早期スポーツ復帰女子スポーツ選手の月経痛に対する対処法高血圧と運動療法
- 腹部外傷症例に対する自己血輸血システムの意義
- 自己血輸血施工時の血中サイトカインの変動について
- 肺血栓塞栓症の診断におけるFDP, D-ダイマー測定の意義
- 前立腺癌診断における PSA density の有用性の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌に対するインターロイキン2の治療成績と輸血の免疫動態に及ぼす影響
- 最近10年間の睾丸腫瘍の臨床的検討 : 第53回東部総会
- 進行性腎癌患者の免疫能に対する輸血の影響 : 第53回東部総会
- 117 消化器外科における栄養管理 : 複合糖質液投与時の併用脂肪量の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 143 消化器外科緊急手術後の栄養管理(第30回日本消化器外科学会総会)
- 9) Still 氏病と Subsepsis allergica (Wissler) との関連(第2回 岩手アレルギー懇話会)
- 対側副腎転移を伴った左副腎癌の1例 : 第201回東北地方会
- 転移性肺癌 : 特に喀血を主訴とした甲状腺癌肺転移の治験例 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 肺カルチノイドの一例 : 東北支部 : 第19回日本肺癌学会東北支部会
- 160 異時性転移性両側肺癌の手術経験