スポンサーリンク
岩手医科大学第2病理 | 論文
- 491 縦隔リンパ節腫脹を伴うシェーグレン症候群の検討
- P16-2 BAL, TBLB,ゲル内沈降反応で診断されたシイタケ肺の1例(ポスター16 びまん性肺疾患1)
- 特発性門脈圧亢進症(IPH)の病理
- 26.内視鏡と生検組織の所見に乖離がみられた乳児難治性下痢症(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- III.乳児良性直腸出血(ワークショップ「小児における血便の内視鏡診断」,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 22. 血便を呈した乳児の直腸粘膜組織学的検討(第 29 回 日本小児内視鏡研究会)
- 乳児遷延性下痢症における直腸粘膜の経時的組織学的変化について
- 乳腺乳頭部腺腫(adenoma of the nipple)の1例 : 乳頭分泌液細胞像について
- III-3-1 食道原発のgastrointestinal stromal tumor(第54回日本食道疾患研究会)
- II-4-8 Real-time quantitative PCR法を用いた食道癌微小生検標本からの悪性度評価法の開発(第54回日本食道疾患研究会)
- 5. 迷切後ラット胃壁細胞数の経時的変化(第12回迷切研究会)
- 一期的切除不能高度進行胸部食道癌に対する化学放射線療法の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- III-4-4.高度進行胸部食道癌に対する化学放射線療法の治療成績(第55回日本食道疾患研究会)
- 456 特発性門脈圧亢進症における脾静脈洞の構造(第37回日本消化器外科学会総会)
- II-8) 難治性下痢で発見された VIP 産生神経節芽細胞腫の1例(II 難治性下痢を伴う症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 188.ダグラス窩穿刺液細胞診が診断の契機となった小腸non-Hodgkinリンパ腫の1例(消化器2, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮内膜間質肉腫の腹水細胞診の1例
- 8.腓骨に生じたeosinophilic granulomaの1例(第7回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 80.膣粘膜原発の悪性黒色腫の一例(婦人科(19), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 20)不整脈を伴った筋緊張性ジストロフィー3症例の心筋生検像 : 日本循環器学会第89回東北地方会