スポンサーリンク
岩手医科大学第1内科 | 論文
- 8. 急性白血病に合併した気管支原発 Fibrolipoma にポリペクトミーを施行した 1 例(第 24 回日本気管支学会東北支部会)
- 急性肝炎様発症を示した自己免疫性肝炎 -とくに急性重症発症例の臨床像と予後-
- 6.顕性黄疸を示す原発性胆汁性肝硬変(PBC)に対する内科的治療の効果と限界
- 肝硬変 (ワークブック形式で症例別にレッスン! 栄養アセスメント&ケアプラン) -- (症例で学ぶ栄養アセスメントと栄養療法)
- 肝不全の輸液管理 (特集 輸液にチャレンジ! 管理栄養士に必要な輸液の知識) -- (症例で学ぶ 輸液を中心とした疾患別栄養管理)
- 肝硬変の脳内物質代謝に対する分岐鎖アミノ酸高含有アミノ酸輸液の影響
- 胃集団検診における胃癌発見の限界-胃間接写真再読影による評価-
- 岩手医科大学第一内科における入院患者統計 : 12年間のまとめ
- 実験肝癌に対するelectric impulse療法の基礎的検討
- 575 放射線照射により誘発されたと思われる直腸癌の一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 受診間隔から見た集検発見胃癌の検討
- 胃ガンのスクリーニング法をめぐって : 間接X線写真と内視鏡による管理検診について
- DMH誘発実験大腸癌における癌組織発生の検討
- 6.慢性肝不全とくに潜在性肝性脳症の病態とその対策
- 肝硬変の増悪阻止
- α_2-マクログロブリンと糖, 脂質代謝との関連
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- 原発性胆汁性肝硬変の父娘例
- 原発性肝平滑筋肉腫の1剖検例
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : ワークショップ (2) PBCの病態と肝移植