スポンサーリンク
岩手医科大学第二内科 | 論文
- 22)拡張型心筋症の病態を呈した好酸球性心疾患の1例
- 既存の遠隔医療サービスを基礎とした生活習慣改善支援プログラム
- 494 心臓外科手術後患者の院内での運動量と運動耐容能の関係について。 : 万歩計を用いた検討(呼吸・循環器系疾患)
- 493 心疾患患者の筋力に関する基礎的検討(呼吸・循環器系疾患)
- 0945 心筋梗塞症例での運動療法効果に運動時心機能が関与する : 酸素脈での検討
- 98) 巨大陰性T波を呈したヘモクロマトーシスの1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 20)不整脈を伴った筋緊張性ジストロフィー3症例の心筋生検像 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 29)転移性右房内腫瘍の1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 65)難治性心不全を呈した甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 56)房室ブロックの1家系 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 60)高血圧症と橋本病の既往を有し,HCM様の所見を呈した非対称性肥大の1症例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 6)冠状動脈瘤の2剖検例 : 瘤内壁在血栓の形成について : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 68) 心不全を主症状に来院した多発性骨髄腫の一例(軽鎖心筋症)
- 慢性骨髄性白血病骨髄における前駆/幹細胞のBcr-Ablキナーゼ活性化の検討
- シチュエーション別にステップアップ! ドクターXの心電図スクール(17)息切れと心電図異常から,精査のために来院!
- P049 direct PTCA (d-PTCA)と冠動脈内血栓溶解療法(ICT)とで再灌流に伴う不整脈の発現は異なるか? : 無作為比較試験での検討
- 0463 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム(Mg)投与の有用性とインターロイキン6(IL-6)測定の意義
- 0390 急性大動脈解離発症の概年・概週・概日変動
- 87) 受傷後20年を経過した外傷性鎖骨下動脈瘤の1例
- 心筋梗塞症の急性期治療と予後