スポンサーリンク
岩手医科大学第二内科 | 論文
- P671 急性心筋梗塞症(AMI)患者の血清中可溶性接着分子 : 非再灌流例での血行動態との検討
- 0857 ヒト心筋虚血の強さとインターロイキン6(IL-6)産生の関係 : 待期的PTCA時の経時的変化
- 0777 冠動脈内血栓溶解療法を施行した急性心筋梗塞症患者の急性期予後と喫煙の関係 : 本邦AMI例でもsmokers paradoxは存在するか?
- 0620 急性心筋梗塞症へのDirectPTCAと冠動脈内血栓溶解療法の壊死巣拡大防止効果 : ランダム化比較対照試験の成績から
- 0544 ヒト心筋虚血時のNritric oxide(NO)産生能 : 待期的PTCAでの検討
- 0269 急性心筋梗塞症(AMI)での梗塞前狭心症の病型と梗塞後左心機能との関連
- 0070 冠動脈バイパス術(CABG)時に血清トロポニン(TnT)測定の有用性
- 48) 急性心筋梗塞症患者の病院収容までの時間的遅れの要因(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 50) 切迫流産に対する子宮収縮抑制薬が発症の誘引となったと思われる急性心筋梗塞症の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 49) ホルター心電図記録中に心筋梗塞を発症した1例 : 無症候性心筋虚血発作の意義(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 45) 急性心筋梗塞症の再疎通療法非施工例の検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 心室中隔穿孔と後乳頭筋断裂を合併した下壁梗塞の1救命例
- P650 僧帽弁膜症と大動脈弁膜症における心房細動発生機序の相違 : 血行動態と心表面マッピング解析による比較検討
- 44) 心室中隔穿孔と乳頭筋断裂を合併した下壁梗塞の1救命例
- 0025 心房細動のリエントリーマップ型分類と各型別に見たMAZE(III)手術の有効性 : 心表面マッピングによる検討
- 慢性心房細動に対するMAZE(III)手術後の上室性頻脈性不整脈合併防止のための術式の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 僧帽弁形成難渋例における術中判断と手技の進行
- 6)高感度C-reactive protein(hsCRP)と総死亡率の関連;岩手県北地域住民を対象とした縦断研究(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 2) 心拍変動と高感度CRPとの関連性について : 東山町地域住民での横断研究(第138回日本循環器学会東北地方会)