スポンサーリンク
岩手医科大学第二内科 | 論文
- 8) 器質的心疾患スクリーニング法としての心電図と血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度測定の有用性の比較(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 7) 地域一般住民の左室拡張機能異常の有病率とその危険因子(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 地域一般住民の高血圧治療の実態と左室心筋重量の関係について(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 降圧薬治療は動脈スティフネスを十分に改善させているか? : 地域一般住民を対象とした横断研究(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 大動脈と末梢動脈の収縮期血圧値の差異と臨床指標との関連 地域住民を対象とした研究
- 血液透析患者の心房性Na利尿ペプチドとドプラ心エコー図法による肺動脈圧(PAP)値の関連性
- 心臓再同期療法が有効であった重症心不全の小児例
- 心磁図による各種胎児診断 (周産期モニタリングup to dateとその応用) -- (産科)
- SQUID磁束計による母親と胎児の心拍変動の関連解析
- 49)呼吸不全, 腎不全, 脳血管障害を伴う56歳ファロー四徴症に対する根治術
- P541 経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC)での弁口不十分裂開例の特徴と予後
- 40) 左冠動脈主幹部慢性完全閉塞例の検討
- 30)アセチルコリン(Ach)負荷試験陰性例の臨床像と退院後経過(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 伝導障害, 連合弁膜症, 冠動脈病変を認め, 放射線障害が疑われた収縮性心膜炎の1症例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Q波非形成心筋梗塞症の臨床像 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 当施設で経験したDOA, 特に心臓死例の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 当施設で経験した急性心筋梗塞の心室中隔穿孔合併例の検討 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 急性心筋梗塞症におけるIABP施行例の検討 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 院内発症した急性心筋梗塞症例の検討 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 心不全を起こしたHHDの臨床的検討 : メトキサミン負荷試験を中心に : 日本循環器学会第101回東北地方会