スポンサーリンク
岩手医科大学第三内科 | 論文
- 混合性結合組織病に合併する肺高血圧症に対する抗内皮細胞抗体の関与について
- Sjogren症候群にBOOP病変を合併した1例
- 196 気管支喘息患者の喀痰及び気道組織中の血管新生因子に関する検討
- 31 喘息患者の気管支粘膜内のangiotensin II濃度と血管新生リモデリング
- P-72 乳癌と原発性肺癌の重複癌にみられた先天性気管憩室(感染症・先天性疾患 P-12)
- P-96 多発性気管憩室の 1 例(示説 8)
- 557 食餌依存性運動誘発アナフィラキシーの一例
- 532 感作モルモットにおける運動負荷前後での気道コンダクタンスの変動
- 194 食品保存料製造工場の粉塵吸入により気管支喘息が誘発された一症例
- 224 BDI投与により改善が得られたcough variant asthma
- 79 気管支喘息患者の喀痰中トリプターゼ値の検討
- 371 感作モルモット気道におけるVIP免疫活性の変動
- 67 ダニ特異IgG抗体のヒスタミン遊離抑制作用について
- 4.著明な脱水と高Ca血症をきたした胸腺癌の1剖検例(第25回日本肺癌学会東北支部会)
- 241 催眠誘発喘息からみた心身症としての気管支喘息の特徴に関する検討
- 186. 絶食療法時における自律神経機能 : 血清コルチゾール値および血清ドーパミンβ-水酸化酵素活性値の変動について(精神生理・自律神経)
- IA-1 心身症としての気管支喘息の発症メカニズム : 催眠誘発喘息からの検討(心身症の発症メカニズム)
- 285 催眠誘発喘息患者におけるパーソナリティの検討
- 293 心身症の重畳する老年期喘息の一例
- II-C-1 催眠誘発喘息患者における病態生理学的特徴に関する検討(呼吸器I)