スポンサーリンク
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第2講座 | 論文
- 平成20年度岩手県国民健康保険診療施設歯科診療所研修の研修歯科医と受け入れ施設に対するアンケート調査
- ポジティブチェンジに基づいたワークショップによる平成18年度岩手医科大学歯科医師臨床研修の検討
- 固定性橋義歯に対する生物学的アプローチ
- 顎機能異常者におけるバイオフィードバックの応用に関する検討 : 第2報 前頭筋EMGバイオフィードバックについて
- 前頭筋と咀嚼筋のEMGバイオフィードバック効果に関する比較検討
- 顎機能異常者におけるバイオフィードバックの応用に関する検討第1報 : 心身医学的特性とEMGバイオフィードバックの有用性
- 1-1-13. 顎口腔機能異常者における Biofeedback の応用に関する検討 : 第1報 心身医学的特性と EMG Biofeedback の有用性
- 13. 前頭筋EMGバイオフィードバックの応用に関する基礎的検討 : マイクロバイブレーションの変容について(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- EMGバイオフィードバック療法により症状の改善をみた顎機能異常の1症例
- 前頭筋EMGバイオフィードバックによる咀嚼筋弛緩訓練がガム咀嚼時のEMGに及ぼす影響
- 11.EMGバイオフィードバック療法により症状の改善をみた顎機能異常の1症例(第13回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 1-1-28. 前頭筋バイオフィードバックによる咬筋の弛緩訓練に関する検討 : ストレス負荷による影響について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-11. 顎口腔機能異常者におけるBiofeedbackの応用に関する検討第2報 : 前頭筋EMG Biofeedbackについて (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 三フッ化塩化エチレンの臨床応用に関する基礎的検討
- 歯槽堤粘膜整形に関する臨床的検討 : 粘膜整形用ポイントの応用法について
- 10. 歯槽堤粘膜整形に関する臨床的検討 : 粘膜整形用ポイントの応用法について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 生体活性ガラスを用いたインプラント周囲骨の経時的観察
- 重度開口障害を伴う顎補綴症例の経過について
- 当科における最近5年間の補綴治療からみた上顎顎義歯の製作時期に関する一考察
- 軟口蓋欠損を伴った総義歯2症例の機能について