スポンサーリンク
岩手医科大学歯学部歯科保存学第二講座歯周病学教室 | 論文
- B-19-9 : 40 血液検査データと高度歯周病
- 症例11
- A-9 慢性剥離性歯肉炎の長期観察経過について
- 64.ダウン症候群24例の観察経過について(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 3.心身障害者の口腔所見,とくにカリエスと歯周疾患について(第2報)(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- B-3-9 : 20 歯周治療と歯周病関連細菌について
- D認-14 高度歯周疾患に対する固定法の選択
- 症例5
- 歯周疾患患者3年後の経過観察 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 初期治療前後のプロービング圧と深度との関係について (第2報)
- 健常部と歯周疾患病変部におけるプロービング圧と深度との関連について
- B-12-11 : 00 ニフェジピンの血圧および歯周組織に及ぼす影響に関する実験的研究 : 第5報 投与64週後の歯肉の変化及び病理組織学的検索
- P-16 局所的に見られた高度歯槽骨吸収例についての分析
- A-20-16 : 30 分岐部病変治療後の長期経過観察について
- B-30-1000 ニフェジピンの血圧および歯周組織に及ぼす影響に関する実験的研究 : 第3報 投与後6ケ月例の病理組織学的検索
- P-3 ニフェジピンの血圧および歯周組織におよぼす影響に関する実験的研究 : 投与後6カ月にわたる歯肉の変化と血圧の変動 第II報
- A-46-1500 ニフェジピンの血圧および歯周組織におよぼす影響の実験的研究 : 血圧の変動と歯肉への影響
- A-43-13 : 40 ハイドロキシアパタイトの歯周治療への応用
- M-11-1050 生理的歯肉溝におけるプロービング圧と深度との関連について
- 咬合性要因の関与が推測される若年者にみられた高度歯周炎の2例 : 第28回秋季日本歯周病学会総会