スポンサーリンク
岩手医科大学医学部内科学第2講座 | 論文
- 心筋梗塞症例における血中脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)と心筋壊死量との関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI)によるエンドセリン(ET)分泌抑制効果の検討
- テクネチウム標識心筋血流トレーサー(^Tc-SQ30217)の臨床的意義と問題点 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 71) 岩手県農村民の血清cholesterol濃度(第24回 日本循環器学会総会)
- Split Atrial Potentialを認めた異所性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 75)分娩時に発症した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 開心術後の心房細動の臨床 (特集 集中治療における心房細動の臨床)
- 労作時呼吸困難感の運動生理学的評価 : Borg 指数と心肺運動負荷試験を用いた検討
- 心筋梗塞症生存退院例の予後調査
- 心筋梗塞症回復期における心室性期外収縮の再現性の検討 : 48hr. HOLTER ECG を使用した日差変動の検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- PTMCによる心血行動態, 血管外肺水分量, 血漿膠質浸透圧の変化
- 当科で経験したPTMC例
- 冠動脈疾患でのAngiotensin-I converting enzyme(ACE)遺伝子多型性の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- うっ血性心不全の末梢静脈 : コンプライアンスの変化 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- 高年齢地域住民の血中B型ナトリウム利尿ペプチド濃度測定と心電図検査の心疾患検出能の比較
- 各種歯科修復材およびフッ素樹脂のプラーク(S.mutans)付着性に関する検討(in vitro)
- 0213 急性心筋梗塞症におけるサイトカイン抑制物質測定の有用性
- 38)抗酒剤服用中, アルコール摂取にて狭心発作を呈した1症例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 1177 閉塞性動脈硬化症患者の下肢血行動態に及ぼすプロスタグランジンE_1点滴静注法の遷延性効果について
- 0755 下肢深部静脈血栓症の診断法の検討 : 血管超音波検査法を中心として