スポンサーリンク
岡山大第2内科 | 論文
- 85.ヒトリンパ球T細胞の多様性とT-T細胞相互作用に関する研究(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 112.ヒト好塩基球よりの arysulfatase の遊離(Chemical mediators および類似物質)
- 39.気管支喘息における白血球ヒスタミン遊離に関する研究(第1報)(喘息(病態生理II))
- 51.縦隔鏡陽性非小細胞肺癌に対してCDDPとCPT-11によるNeoadjuvant Chemotherapyを施行した6手術症例
- 10.肺癌の診断における血清CYFRA21-1,ProGRP,CEA値の臨床的有用性の検討
- 19.ステロイド依存性重症難治性喘息の温泉プール療法(抗アレルギー療法(I))
- 310 気管支喘息における生検肺の組織学的検討 : 組織肥胖細胞の観察を中心として(気管支喘息:病態生理5)
- 気管支喘息の発作と単球の変動
- 120. late onset asthma の臨床的検討 (第2報) : 組織学的検索を中心に(喘息・統計, その他)
- Candida によると思われる Hypersensitivity Pneumonitis の臨床的検討
- E133.late onset astehma の臨床的検討(喘息-病態生理)
- E132.気管支喘息におけるアレルゲンに対する lateresponse について(喘息-病態生理)
- 33.小腸転移を認めた肺大細胞癌の2例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 21 癌免疫における単球の意義 : 担癌宿主における単球の機能(免疫担当細胞)
- 15. 即時型アレルギー患者における皮内マスト細胞の脆弱性について(喘息(病態生理))
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 1.肺小細胞癌(SCLC)LD症例に対する化学療法と胸部照射併用療法の検討
- 78.肺胞マクロファージの機能の検討 : 重症難治性喘息を中心として( 気管支喘息:病理と病態)
- 77.気管支喘息の末梢血単球数および血清lysozyme値について( 気管支喘息:病理と病態)
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 5.肺小細胞癌(SCLC)に対するCAVPVP hybrid療法とsequential療法の無作為化比較試験
- 39.喀痰細胞診検査が診断の端緒となった食道癌と下咽頭癌の2例(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)