スポンサーリンク
岡山大第2内科 | 論文
- 175.自己免疫性溶血性貧血症の臨床的観察 : 抗赤血球自己抗体の型特異性について(自己免疫と膠原病)
- S-4.肺小細胞癌(SCLC)I期,II期症例に対するlnduction Chemotherapy-Surgeryの検討 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会 : シンポジウム : 「肺癌の集学的治療」
- 7.気管支喘息の経過中心にみられた hypereosinophilic syndrome(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 53. 肺小細胞癌Limited disease(LD)に対する胸部照射併用の意義 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 52. 肺非小細胞癌進行例に対するifosfamide(IFO)・cisplatin(CDDP)・vindesine(VDS)併用療法の治療成績 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 39. 癌性髄膜症を発症した肺小細胞癌の4例 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 5. 表面免疫グロブリン( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- 58.肺小細胞癌に対するCAV-VP hybrid療法の治療成績(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 55.肺非小細胞癌に対するifosfamide, cisplatin, vindesine併用療法の治療成績(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 48.道行肺癌に対するlrinotecan(CPT-11),Cisplatin(CDDP)併用療法の第一相試験
- 58.切除不能肺非小細胞癌における長期生存例の検討 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 10. 気管支喘息における末梢血単球の変動について(喘息(病態生理))
- 29.大量化学療法(HD-CT)施行後に脊髄内再発を来した小細胞肺癌(SCLC)の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 11.homocytotropic antibody によるモルモットの実験的喘息(第1報) : histamine と肥満細胞の態度について(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 13. 気管支喘息患者の血漿ヒスタミン値について(喘息 (病態生理))
- 12. 特異的ダニ抗原吸入前後の末梢血好酸球, 好塩基球ならびに全血, 血漿 histamine の変動(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- P-202 肺腺癌細胞株の薬剤感受性におけるTopoisomerase I (Topo I )及びGST-πの意義
- P-194 肺腺癌細胞株に対するプラチナ化合物の感受性の検討
- 51.癌性心嚢炎を合併した肺癌症例の検討 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 22.末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用超大量化学療法後病理学的CRを確認し得た肺小細胞癌の1例